人気ブログランキング | 話題のタグを見る

相模湾をまっすぐにしてやるぜ!-2ndEdition-


名前:かなで         ・むかしむかし、ひたすら竿を振り続けた青年のブログ。復活します。
by air-music
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

メバルタックル購入希望の皆様へw

その前に一つ。

前述の第2回(?)磯大会っすけど、正式なのか若干謎なワケで、そうなると学釣連種目全入賞ってワケじゃなくなるわけで。

…どうしたらいいんすかね。

まぁいいや。とにかく楽しかったのさ!



さて、最近このブログが尺メバルの倉庫と化してきているわけで、各方面からそろそろつり方教えてくれよ。とか釣り場教えろよというお言葉を頂いておりますが、釣り場については僕が発見した場所ではありませんので、全力でお断りいたします。

だからといって僕が見つけたポイントも早々教えません。



でもつり方はご説明しますんで。


さて、そんなわけで今回は東京湾で釣るメバル(~20cm)、カサゴタックルインプレッションです。

主にこのコーナーは今からメバルを釣ってみたい!という、KANさん、しゅーえい君、MORI君、ヒロキ、チョリソー君に向けてお送りしております。


…ていうかみんなメバルやりたいなんていうようになるとは数年前の俺では考えられなかったぜ。

えーだいたい皆さんの予算があるとおもうんで、とりあえず現行品で初心者向けのロッドだけ紹介していきますね。


ご紹介No1-DAIWA ネオバーサル702UL
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=590722

→この価格帯(7000円台)でALLSIC、ブランクスは若干硬めですが、かなり感度もいい竿なので、一番オススメ。
竿のレングスは7ftと取り回しもいいのではじめの一本にはいかがでしょうか?
ちなみに俺も高校生の頃~大学1年までこいつ使ってました。いい竿っすよ。


ご紹介No2Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T
http://www.naturum.co.jp/item/itemGRP.asp?itemgroup=618399

→GMのメバル竿。
そもそも餌釣りが多い人だとGMってどこ?ってなると思いますが、簡単に言うと中央漁具です。
ルアーメーカーでいえばエバーグリーン。

(だったよな…間違ったこといってないよな…)

まぁとにかくそこの竿。
実際釣り場では一度しか使ったことなかったけど、チューブラーティップで非常に軽い。
ジグヘッドでのスイミングでの釣りにはもってこいのロッドだとおもう。値段の安さもGOOD.



とりあえずこの2本が1万円以下ではベストだとおもっております。
他にもPROXやSHIMANOといったメーカーがこの価格帯でもありますが、個人的にはこの2本が非常に良い出来。

さて、なにを基準に選んだらいいのかというのも分かりづらいと思いますので、個人的なメバルロッド選びの考察するね。


あぱせさんに笑われるんだろうなぁ(´д`*)こういうこと書くと。

俺がメバルをやり始めた頃、まだメバルロッドなんていうものはなく、トラウトロッドを流用しての釣りでした。
更に言えば、いまほど道具も進化しておらず、基本的にはジグヘッドのスイミングとテクトロの2種類、近場で沢山釣れる時代でしたので、それでよかったのです。


それがここ3,4年のブームでお魚は一気に減少。
1日50~100釣れた釣り場も少なくなってしまいました。
そこでたぶんメーカーの上手い人達が考えたのがロングロッド化による飛距離と、高感度を謳うことだったんでしょう。


僕個人としてはこのロングロッド化と高感度化することは非常に嬉しかったです。どちらかというとテクトロよりも、スイミングで取るほうが好きだった俺としては願ったりでしたから。

ただ7.6~8フィート以上の竿が主流に違和感を覚えたんですよ。

元々10cm~20cmくらいの魚にたいしていくらペナンペナンのロッドを使ったからといってそんな長いレングスの竿で釣って面白いのかと。

元々5,6ftや6ft前後でやっていたもんですから、長くなっても72クラスで十分だとおもったわけですね。


さて、そこで今からメバルロッドやトラウトロッドを買う皆さんにアドバイスしたいのは以下の3点です。
この3点と自分が釣ってみたい釣り方を照らし合わせてご購入していただければ、と思います。


1、ロッドレングス
東京湾内(とくに福浦、幸浦を中心とした横浜南部)でのメバル釣りのみであれば、ロッドレングスは6,6~7、3クラスでOK.
長すぎると取り回しが不便になると思います。
尚、尺メバルを伊豆で狙いたい場合にはロッドレングスは最低7ft欲しいところです(遠投性能が重要になります)

2、重さ
東京湾内で釣りする場合ならば、基本的には0,7~1,5gくらいのジグヘッドを使います。(カサゴをやるにしても2g程度です)
なので、軽いリグが投げられる竿であれば何でもOKですが、尺メバルや伊豆での遠投性能を考えるならば、少し重めのリグが投げられる竿がいいと思います。(個人的には飛ばしウキを使う釣りならメバルロッドじゃなく、エギングロッドを使ったほうがいいとおもうので、なるべくやわらかめを買ったほうがいいと思うが)

3、ブランクスの種類
だいたい今売ってる竿ってのは、カーボンティップか、ソリッドチューブラーかだと思いますが、こいつばかりは人それぞれの好みです。
正反対に感じる人もいますが、僕はカーボンは掛ける、ソリッドはいなす。(むこうアワセ)のイメージですが、僕はキャストフィールはカーボンですが、基本的にはソリッドティップが好きなので、今はソリッドティップを使ってます。


※俺がメインで使ってるのは、ABUのROCKSWEEPER RS-732EXLSです。
レングスが7,3ft キャストウェイトが0.5~4g エキストラファーストのテーパーですが、小さなアタリに対しても食い込みのよさがあり、更にキャストフィールは高くないものの、ジグヘッドの高い操作性を兼ね備えるロッドっす。

※その前はネオバーサルの662ULRSというモデルを使用してました。
こいつは少し硬めのULで6,6ftというレングスでしたので、掛け調子。
ただ、メバルだけでなくバスロッドにも流用できるという点で非常によかったっす。ちなみにコストパフォーマンスも抜群!
KANさんやしゅーえい君はトラウトロッドも欲しいということだったので、1本にまとめたければ、602ULRSや662ULでもいいかもしれませんね(トラウトやるなら、5,6~6ftだからまとめるのはちょっと無茶あるけど、662ULなら開成みたいな大きなフィールドでも使えると思う!)


※サブロッドはダイワのシルバークリークXという10年近く前の竿になりますが、現役で使ってます。メバルにもトラウトにも現役の竿に比べると若干性能は落ちますが、もう竿の張りという言葉もない竿になってきているので、非常に楽しいです(いつ折れるか心配でしょうがないですが)
ちなみに5,6ft。



基本的にコストパフォーマンス重視の竿は感度やキャストフィールを求めるのは難しい部分があります。
ただ、感度については0.8号程度のPEライン+4lbリーダーで対処する方法もありますし(風が吹いたら基本的にはメバルに向きませんから)キャスト以外にもテクトロで釣る方法だってあります。
あとは好みのメーカー次第になりますが、いろんな竿借りて使ってますが、基本的に1万6千円以下のロッドでしたら、SICガイド搭載の竿なら何でもいいと思います。(ぉぃ)

たーだー、メーカーの紹介文に惑わされず、色々もってみてください。
それが気に入るロッドの見つけ方だと思います。



-リールについて-
最近はアルテグラアドバンスの1000番をメインに、サブにNAVI-XTR1000を使ってますが、リールは高くなくてもいいと思います。(25cm以下のメバル、カサゴなら)
コストパフォーマンス的にアルテグラアドバンスの汎用性は非常に高いです。トラウトど同時併用でいいかも。
あとは現行品ではありませんが、ABUの302シリーズ。
ドラグはちょっと…ですが、サイズ、そして換えスプールがあるので、1つに3~4lbのナイロンorフロロ、もう一つにPE0,8号を巻くことにより、状況によって換えることができるのでオススメ。


-フックについて-
細軸(メバル弾丸など)が最近の主流ですが、僕はオススメしません
なぜなら、海です。
何がかかるかなんて誰にもわかりません。
迷わず太軸のフックをオススメします。
好きなフックはがまかつのコブラ29です。
スイミング姿勢、カサゴのボトムパンピングにも非常に効果的です。軸も太いですし。
こいつの1gを中心に0,6~1,8g程度まで買い揃えるといいと思います。

-ワームについて-
よく使ってるのは、OFTのスクリューテールのスーパーグロー、ガルプ!、ねじワームの3点です。
他のワーム(mamaワームや月下美人)も釣れるんでしょうけど、昔からあるあのネジワームの形に勝てるものはないといまだに思っております(笑)
色はピンク、白、黄色の3種類抑えておきましょう。



(´д`*)参考になったかな?
タックルそろえたら頑張って釣りにいきましょう!

by air-music | 2008-12-09 10:55 | 道具インプレ
<< 小笠原諸島参加者決定稿 最後の大会…。 >>